fc2ブログ

絶滅怪獣 シマアカゴン


絶滅怪獣 シマアカゴン

simaaka2

aimaaka1



ウルトラマンF 第5.1話「絶滅怪獣現る」に登場。


宇宙学名は「ドンラウスギスギス」。
あらゆる物質を消化吸収し、精神を安らがせるガスに変える。
基本的に大人しいが、その食欲は誰にも止められない。
空腹になると死ぬが、
十分な栄養があれば、2日に1個、卵を産む。

名前は、
お々とりゲンが地球を去る、ウルトラマンレオの実質的最終回、
大場コメットさん「ウルトラマンと怪獣アカゴン」から。
その安直なネーミングに感動して。





「アカゴン」…あのキングカッパープールに入ったような腕・・・まさか、垢ゴンでは・・・?

レオ後日談として見物のこの話、

同居人の少年が(怪獣化)して空に願うコメットさん。
コメットさん「(ウルトラマン)タロウさん(←元彼)、助けて・・・(的な)」
「今いくよ」的なウルトラサイン!
ゲン(本人)「やあ、コメットさん」
      「今地球にいるのはウルトラマンレオだけだからね」
コメットさん「じゃあタロウさんはどうしても地球に戻れないの?」
ゲン    「・・・(無言)。それが宇宙のおきてなんだ。
       僕のふるさとは・・・(略)。
       僕ももう一度変身したら地球を去らないといけないんだ」

なんと厳しい宇宙の掟。
ゲンの目の前でタロウじゃないことをがっかりするコメットさん。
それでもその願いを聞いて第2の故郷・地球を去るレオ・・・
見物です。
レオにも変身します。OPも流れます。






学名は怪獣の名前の末尾をつなげたもの。
「ドン」「ラ」「ウス」「ギラ」。

キセンさんのガメートが優勝したデザイン祭等にもなぜか送られた怪獣。
もとは、
t5.1m
ウルトラマンOPに出てくるこのシルエットが何者か
結論が出なかったために作ったもの。

ゴルゴスか、マグラーか・・・?
ゲハラの打上げのときに居られた飯塚定雄氏に聞いておけばよかったが、
そんな恐れ多い勇気、僕にはなかったよ。


ご感想ありがとうございます

「魔獣使いの夜」物語がすごく面白かったです! 唐突に終わる不気味なラストシーンが印象的ですね。ウルトラQの飯島敏宏監督作品(SOS富士山、地底超特急西へ、2020年の挑戦等)に雰囲気がそっくりだなと思いました。「絶滅怪獣現る」は怪獣の生態がよく描かれていて、面白かったです。あまり強そうな怪獣ではありませんが、人間社会に「迷惑」をかけるところがとても怪獣らしくていいと思います。
私の「幼虫怪獣バビヨン」にもご感想お寄せ頂きありがとうございました。今回はちょっと趣向を変えて、妖精(うちの妻)を登場させてみました。善の宇宙人という設定は「宇宙指令M774」から拝借したものです。
ウルトラ戯画展、一日違いでお会いできず残念でした。
[ 2010/09/05 00:23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://wandabax.blog49.fc2.com/tb.php/128-a09f21c5