水中時
上陸時
原始怪獣 アランガ海底核実験の残留放射能が深海に沈殿、突然変異した深海魚。
超音波で獲物を捉えるため、一定の周波数に対し攻撃する。
浮上後はヒレを拡げ、体面積をひろげて皮膚呼吸をする、水陸両性。
口から霧状の放射能を放つ。
名前は最古の魚、「アランダスピス」から。
結構私とは古い付き合いのこのデザイン。
1話はゴジラとベムラーを意識してやっぱり水中からだよね、とのことで抜擢。
そのためベムラー色を残してあります。
水中時はたたんであるヒレが、
浮上してから首を押し曲げることで扇子のように開く・・・てなギミックができないか画策中。
泳ぎ方は魚というよりイグアナですね。
本編には、一度は誰でもやりたい(はず!の)歴代ウルトラのオマージュが入ってます。
第1話のあの歌とか、セリフとか、潜水艇が歯にはさまるとか、リパルサーとか。
シルバーホークのシルバーは「ご老体」のほうのシルバーだし(Uホーク3号の塗り替え)。
メビウスにやられちゃったけど。
メビウス・・・あのデザインに
「うげっ!かぶった!」と思った時の衝撃・・・(←まあそう思うのは私だけだけど)、
変身アイテムとか・・・不死鳥うんぬんとか・・・バーニングするとことか・・・(←そう思うのも私だけだけど)・・・あの衝撃が今の「公開しないと後悔するぞ!」てな気分につながってるんです。
二度と2番手にはならないぜ!という怨念と執念の集合体が長髪大怪獣ゲハラだったのかもしれない・・・。