fc2ブログ

電脳寄生虫 サイバラス

電脳寄生虫(でんのうパラサイト) サイバラス

     saivarus

ウルトラマンF 第6話「パラサイト・タワー」に登場

自己進化したコンピュータ・ウィルスが、物質電送機を使って現実世界に実体化した姿。
あらゆるデータを取り込み、自分のデータに書き換えて増える。
当初は電送機の使用範囲である九堂ビル内で小規模な実体化にとどまっていたが、
電送機のシステムを書き換えて外部に巨大実体化した。
名前は「サイバー」を「バラす(壊す)」から。

1話⇒2足
2話⇒宇宙人
3話⇒4足・・・ときているので
そろそろアントラーのような虫系の一体。

モデルは、いまや一般的にも有名なアノマロカリスそのまま。
ちょっとだけいじって目でも触角でもどうとでもとれる顔になっている。

カラーリングはビル街ととてもアンバランスになってしまったけど、
まあPC出身だから発色がいいということに・・・。
でもやっぱりなんか自然界的におかしい。
(小)の時の赤から、巨大化で・・・ゆでる前のカニっぽい色。

(小)⇒合体⇒巨大化!する群体怪獣といえば
最近はデストロイアかレギオンかというところですが、
私的には 集結怪獣ガミバ(「ザ・ウルトラマン」)です。あのガミバ(小)のブヨブヨ感が。

レギオンのような節足怪獣系を作ろうとすると
いろいろ付属物を付けやすいので、ついついパーツが肥大化しがちです。
いっぱい付いてる系でふと浮かんだギガバーサーク(マックス)、そういやこれは今までイラストとして見たことないような・・・。描きにくいからかな・・・?

そう考えると現実の昆虫がいかにスタイリッシュなことか。


ああ、グリッドマン世代にはたまらない設定ですねー。
ギラギラした青いボディと赤の対比がスキです。
南方系の昆虫は見ていて飽きませんよね。

ギガバーサークのイラストは大怪獣バトルの技カードくらいでしか見たことないです。
やっぱりアイツは描き難いです。
[ 2009/06/03 22:45 ] [ 編集 ]

こんにちはお久しぶりです。
畑内です。
ウルトラマンファイヤー
第1話から最新の第6話まで
全部拝見させていただきました。
なかなかマニア心を擽る良作です。
ザイバラスのアントラーとレギオンと
デストロイアを掛け合わせたような
デザインも個人的に好きです。

そう言えば
円谷プロとハリウッド制作の
ウルトラマンパワードの侵略回路は
一度見た事があります。
知能を持ったコンピューターウィルス
通称『ダダ』が人間の炭素を吸収して
実体化する話でしたね……
レンタルに前ビデオであったんですが……
DVDでは無いようです。
また見たいな~

では♪♪
[ 2009/06/06 18:08 ] [ 編集 ]

サイバラス

サイバラスはコンピューターから生まれた怪獣なので、どんな形でもありだと思うのですが、やはり昆虫形態がしっくり来るのは、昆虫の持つ無機質なところが合ってるからなんでしょうね。ただちょっと気になったのですが、頭部の一番長い赤い触手とカネゴンのように飛び出した目(触覚)が、互いに喧嘩してるんじゃないかな…と思いました。私はこの目がサイバラスの一番の特徴だと思うので、それを生かすために、その下から生えている赤くて長い触手は他の2対と同じくらいの長さに縮めた方が、よりシンプルでわかりやすい形になるのでは、と思います。あと、節足動物なのですから、赤い触手にも節があった方がいいのではないでしょうか。
[ 2009/06/09 17:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://wandabax.blog49.fc2.com/tb.php/69-26b5f918